2018年02月24日
さて、空路にて ストックホルム・アーランダ空港に到着です一概に皆様、「北欧」と、ひとくくりにしがちですが
それぞれに王国として独立しているので通貨も違います。
飛行機を降りる度に 両替が必要なのです。
ただ、換金するよりカード決済の方がお安い場合が多いので
カードが使える場所では、カード払いが便利でお得。
ただ、バスなどは現金払いの場合もあるので少しは現金を持ちましょ。
毎回一万円程を両替していましたが、カードのキャッシングでもいいですね。
空港から地下鉄でストックホルムへ。
今回の宿はゲストハウス的な簡易施設だったのですが
到着してみると、停泊中の船の中に停めて頂けることに。
STFアフチャップマン&シェップスホルメン 2泊 16,590円

本館から道向かいの船。
中はこんな感じでございました。

もちろん シャワーとトイレは共同ですが、
こんな時期のため、ほぼ貸し切り状態(笑)
シェップスホルメン島のお宿だったので
丸窓から見えるのは ガムラスタンの街並み。
なんと贅沢な。。。。(´;ω;`)
眼福 眼福。
翌日は 徒歩にてガムラスタン ↑ に向かいます。
シェップスホルム橋を渡り、向かい側のストレム橋に。
橋の途中には 王国らしい金に輝く王冠が。
メール運河は流氷を湛えていて、水鳥たちの休息場所に。
この時の気温も3度くらいでした。

ガムラスタンは小さな島です。
そこにストックホルム王宮やノーベル博物館、教会などがギッシリ詰まっていて
見どころたんまり~です(*´ω`*) まずは正午からの衛兵交代式。
ストックホルムの王宮は写真撮影NGなのでここまで。
今回の旅で訪問した数々の王宮ではここの王冠が一番ゴージャスでした。
なんたって数が圧倒的!! 綺麗だったぁ。。。
(ただ本物の宝石なのに 見慣れないのでおもちゃに見えてしまうw)
何度も見たくて 往復 ぐるぐるしちゃいました(笑)
ノーベル博物館。
日本人の名前もたくさんあって 誇らしい(*´ω`*)
・・・・英語だったから よくわかんなかったけど(笑)
ノーベル晩餐会ディナーも視野に入れていたのですが
調べたら3万くらいするので 断念。 無理や(笑)
そして ガムラスタンの街並みを堪能。
どこを撮っても絵になる ほんとカッコイイ。
中世の街並みを大事に残していて 素晴らしいなぁあ~と思う。
幾ら歩いても飽きない。
かわいいショーウインドーも♡
こんなスリリングな光景も見れたのでぜひ ↓
https://youtu.be/ATmR2Jn8i00
外食がすごく高いのですが、行かない というのも勿体ないし
そろそろ入っちゃおうかな~(´ω`人)とカフェ探し。
(写真は 夜に見えますが たしか4時くらい。夜が長いですね~)
ふらっと入ったカフェ。 偶然アジアの方が経営されていました。(*´ω`*)
いろいろお聞きして。。。。ワタクシは北欧定番メニューを。
スモーブローです。
デンマークの国民食といってもよいくらいのオープンサンドです。
薄いパンに北欧ならではのサーモンやシュリンプ、ハム、ポテト等がたっぷり。
街角のカフェやお店で頻繁に見かけました。
「お米が食べたい」とオーダーした 同行者ランチ。
お米パッサパサ(笑) 冷たいし(笑)
お米は主食ではなくて、どうやらサラダ感覚ですね。
さて 次の目的地へ。。。コペンハーゲンへ。
今回の旅で一番滞在時間が短かったのが ストックホルムでした。
秒殺か(笑) でもガムラスタン。たくさん歩いたよ。
堪能 堪能(*´ω`*)
フィンエアーフィンランド航空は、自動発券機で手続きをします。
旅慣れた お連れ様。 ありがとうございます。
空港のロビーにあるスーパー。色とりどりに並ぶフード

89スウェーデン・クローネなので、ちなみに一つ 1200円くらい。
お水が飲みたいな と思って ちょこっとケチッて安いのを買うと
絶対的に炭酸水! 炭酸の方が安いんですよね。
お水はペットボトルで400円~500円ほど。炭酸水なら300円ほど。
さて さて デンマークまでひとっ飛び =✈

綴章(帰国、旅を終えて)
⑩ヘルシンキ(大聖堂・オールドマーケットホール・マーケット広場)
⑨コペンハーゲン(人魚姫・フレデリクスボー城・RIZ RAZ)
⓼コペンハーゲン(ストロイエ・ニューハウン・ローゼンボー離宮)
⑦デンマーク(コペンハーゲン)
⑤ラップランド(ロバニエミ・サンタクロース村)
⑩ヘルシンキ(大聖堂・オールドマーケットホール・マーケット広場)
⑨コペンハーゲン(人魚姫・フレデリクスボー城・RIZ RAZ)
⓼コペンハーゲン(ストロイエ・ニューハウン・ローゼンボー離宮)
⑦デンマーク(コペンハーゲン)
⑤ラップランド(ロバニエミ・サンタクロース村)