2018年03月07日

深夜にヘルシンキに到着するも

ぼちぼち旅慣れてきたワタクシたちは

地下鉄最終便にてレンタルアパートメントに到着。



フォレノムアパートメントヘルシンキシティ 3泊 ¥31,430

まったくキーレス(鍵なし)のシークレットナンバーだけのお宿。

ナンバーの通達はメール連絡←コレ見逃したら最後。

管理人さんもいません。

お部屋はとっても快適だったのですが、

なんせ隣人が深夜まで賑やかだった・・・やや寝不足。


そしてアパートメントと、ホテルとの決定的な違いは

全て「フィンランド仕様」だということ。

ランドリーを使っても、電話番号を調べても、話しかけても

「英語圏」じゃないんです。ゆえ、読めませんよ。分かりませんよ(笑)

翻訳アプリと、Wi-Fiは 本当に大事です!!



さて、翌日は朝から マーケット広場に向かいます。



分かってはいたのですが、出店の少ない事。

これだけは 冬に来たことを残念に思うのですが仕方ない。

気を取り直して 近くのオールドマーケットホールへ。



ここも冬季の為 若干閉まっているお店もありましたが

まぁ 想定内。それなりに楽しみますよ(*´ω`*)

これは何でしょう?チーズかソープ?

aito kreikkalainen haiva 翻訳したら本物のギリシャの鷹。

   さらに分からんです。(;´д`)ゞ でもキレイicon12



もちろん サーモン屋さんも~♡



けっこうあった焼き菓子屋さん。

クッキーやケーキに混ざって 大きなメレンゲの塊みたいなものが。



こっちでは それがスノーマン形。

かわいい~~~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚



思い切って店員さんに「これは買えるのか?」と聞いてみたら

テイクアウトは出来ないので こちらで食べてくださいとの事。

  チャレンジしてみました。それにしても大きい~~Σ(゚д゚ノ;)ノ

お味は。。。。甘い甘い 焼きメレンゲでした。

苦めの珈琲と一緒でも 二人で食べきれなかったです(笑)




ランチは 絶対スープ! と決めていたので 

スープ専門店Soppakeittio(スオッパケイティオ)さんで!

うーん 美味しかったぁ(´ω`人)♡

ちなみに机上のパンは食べ放題です。太っ腹♡




そこから歩いて 高台にあるウスペンスキー寺院へ。



雨だったので あまり写真も撮れず。



あまり目立った装飾もなく、静かな時間が流れていました。

一通り回ってから 次の場所へ。

ヘルシンキの象徴、大聖堂です。



大階段もお見事。



ここでは雨の中、やたらヒラヒラな服を着た女の子たちが

プロモーション撮影さながらに本格的な自撮りに熱中しておりました。




えっこらしょ! と登った階段でしたが、まだ開館時間になっておらず

 (たしかこの日は午後2時・・・・icon11

仕方なく 時間まで近所でショッピング。

私が被っているのは、サウナハット。可愛いんだけれど

買っても日本じゃ使えないよね~飾っておくには高価すぎる(笑)



このあと、カフェでまーったりいたしました(*´ω`*)



アイスクリームと赤いハーブティ。しゃーわせ(*´ω`*)♡








そして 晴れて買い物ができる身となった私たちは

スーパーマーケットへicon16icon16



フィンランドで最もメジャーなのは、K-supermarketと、S-market。

両方ともチェーン店で 大小あれど、あちこちで見かけます。

もうね 入るとワクワクモード全開♡ヽ(*´∀`*)ノ.+゚♡



小ぶりのりんごは どこにいってもたくさんの種類が。



ネギもマッシュルームも、日本で見るのとちょっと違う。



これ、すっごい欲しかったんだけれど・・・

大きすぎて手が出せなかった。  フリスビーくらいある~

  おそらく 日持ちするパン系だと思われます。。。残念。

  種類もたくさんでカワイイパッケージ!さすが北欧。



スーパーにはどこもこんな量り売りのコーナーがあります。

「SUSHI」は こんな感じw




この夜頂いた夕食は、ポテトとチキンのプレート。




明日はヘルシンキから高速船で2時間の

バルト三国のひとつ、タリンに向かいます(*´ω`*)












Posted by おさんぽうさこ at 01:40
Comments(0)フィンランド観光北欧

2018年02月21日

北欧3日目。寒さをあまり実感できないまま

わたくしたちは、フィンランドの北極圏”ラップランド”に向かいます。



・・・・・ここで 私は大きな試練に直面しました。orz

出発時、「今回はビジネスクラスだもんね~♪ 
    ビジネスクラスは預け荷物30キロ越えOKだもんね~♪
    寒いから防寒用具たくさん持って行かなきゃ。
    物価高いから現地で買わないようにしよう♪」と安易に考えていた私。

国内便に乗ることは すっぱり頭の中から消えていた。。。

そう。国内線はビジネスクラスじゃない!!!!Σ(ll゚Д゚ll)

   30キロ越えの荷物を23キロ以内にしないとならぬ。。。

   機内手荷物に移せるだけ移して あとは。。。捨てる(つω-`。)

   = 周遊している間は 何も買えない・・・・・・orzicon11 orzicon11

ちなみに この後、着用後の洋服をいくつか捨てながら 周遊しました。

11日間といえば、スーツケースの中は 小さな我が家。

23キロって 正直キツイ○| ̄|_・・・














さて 人生のいろんなものを捨て去りながら到着したのは ロバニエミ空港。 

ヘルシンキからおよそ1時間半の極寒の地です。

さすがにここまでくると寒い! 凍ってる( ≧Д≦ )!



さすが サンタクロースの生息地。空港もサンタさん一色です。

ここでの任務は ①サンタクロース村でサンタさんに会う
       
    ②オーロラ 見えたらいいですねw←あまり期待していない。

北欧で 行っておきたいテーマパーク3つのうち2つは冬季休業中なので
       (ムーミン谷  チボリ公園)

せめて サンタさんには 何が何でも会わないと!!!(ヾ(。・ω・)ノ
 


空港からホテルまで どうやらバスがしばらく無い模様。

しかたなくタクシーで到着するも どうも様子がおかしい。

今回の宿は 旅慣れた同行者の監修のもと、日本からネットで予約。

クチコミも しっかり見ながら予約したつもりだったのだけれど。。。。。


気付かなかった!!予約した宿「オーロラアパートメント」は民泊だった!!

  北欧の民泊はアパートの一室を 民泊専門に借りているオーナーが

  それぞれ個々に貸し出している宿。ゆえ、オーナーと連絡を取りながら 

  どこかで落合い、カギを受け取らねばならない!!

  普通はメールで行われるのだけれど、今回はうまくゆかず、

  ネットの予約会社をはさみながら、電話連絡となったのですが・・・・

  フィンランド語  わからん!!orzicon11

 (面と向かっての会話は、身振り手振りでなんとかなるものの電話はicon11

もめにもめて、何とか落ち着いた頃には 陽が落ちていた。。。。

        一日が ざっくり終わってしまったのだよ・・・(´;ω;`)

  民泊はそれがきちんとわかっていて 通常連絡がスムーズにうまくゆけば

  きれいだし、安いし、とっても便利だけれど、一旦トラブルになると

  なかなか意志の疎通も行き届かず、今回のようになるケースもあります。

なんとか泊まれてよかったけれど、ダメなら寒空の下途方に暮れるトコでしたicon10

    注意!トラベル会社のホテルにも民泊が混ざっていることあり。

この日の宿 オーロラアパートメント 一泊 15,628円



本日の予定はサンタクロース村だったのですが、

さすがに無理な時間になってしまい、折角なのでロバニエミの町に出ることに。

幸いなことに アパートからは歩いていける距離(*´ω`*)

北欧の町は どこも歩いて回れるくらいこじんまりしていて可愛い。



見つけた! ムーミンカフェヽ(*´∀`*)ノ.+゚



tervetuloaって書いてあるヽ(*´∀`*)ノ.+゚←ちょこっとわかるよ♡

  ようこそ。とか いらっしゃい。って意味ですね。

フィンランド語は日本人がそのままローマ字読みすれば ほぼ合ってます。

tervetuloaは テラベッツロア みたいな(笑) 不思議―(っ´∀`)っ



ロバニエミッ子に交じって 日本人も一組。

店内は ムーミンでギトギトした感じではなくてわりとシンプル。

ケーキとナチュラルシェイクで ほっと一息。(*´ω`*)



ここで、急遽オーロラツアーに出かけることになり、

アパートで身支度。 夜も深まったころお出掛けです。


参加したのは 現地の日本人ツアー moi moi

ガイドさんも、お客さんもみんな日本人~♫



    あ、バスの運転手さんは現地の方でした(*бωб*)



オーロラ観測地の近くに建てられた小屋で暖を取りながら

時折外に出て オーロラを待ちます。

小屋の中ではソーセージを焼いたり、温かい飲み物を頂いたり。。。

日本人オンリーなので「どこから来たの?」な話も弾みますd(´ω`*)ワイワイ。



そして残り30分になったところで・・・「でたよ!」のお言葉ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

しかーし残り時間が無くなったことで 油断していた私たちは

カメラをスタンバイしてなかったのでした○| ̄|_

上記の写真は一緒に参加していた日本人の方から頂きました。

すげー上手!!って あとからお聞きしたら なんとプロのカメラマン。

  お一人で旅されていた かっこいいカメラ女子でした。ありがとう!!

ちなみに この夜は-20度越えでした。。寒かった~~(;´д`)ゞ



翌日は 暗いうちからサンタクロース村へ。

建物がたくさんありますが、この建物が サンタさんの居るところです。

並ぶ方は お間違えのなきよう。(*´ω`*)


どのガイドブックにも書いてないですが サンタクロース村には

荷物預かり所があります。スーツケース+手荷物OK。

場所はPOST OFFICEの隣。奥まったところにあるお土産屋さん。

OPEN時間になると、「荷物預かります」の看板が出ます。←日本語ではない。



サンタさんに会うのは無料ですが。。。写真はお金がかかります。

カメラ持参はNG。係りの方が(勝手に)撮ったものを購入する事になるのですが

写真だと およそ5,000円。

その他に データ というのがあり、10,000円ほどなのですが

知らないうちにサンタさんに会った瞬間から、ビデオ撮影されてます。

   大の大人が サンタさんに会った瞬間のリアクション。

   これ、結構 こっ恥ずかしい感じなのですが

 やっぱ 買っちゃいましたよ。。これ買わない人っているのかな?



そして フードコート的な場所でいただいた

ハンバーガーと、サーモンスープ!!!!おそらく 二つで3、000円くらい。

これ 本当に美味しかった+゚。*(*´∀`*)*。゚+

この旅で食べたモノの中で 一番美味でしたっ!!

  このスープ!再現したい!!!  がんばるっ!




そして 午後1時にはサンタクロース村にサヨウナラ。

ロバニエミにも さようなら。

空路でヘルシンキを経てストックホルムに向かいます.+(´^ω^`)+.

   おっと 23キロ 23キロ(;´д`)ゞ=3 はぁ。



Posted by おさんぽうさこ at 00:05
Comments(0)フィンランドロバニエミ観光北欧ラップランド

2018年02月19日



ちょっと前後しますが ホテルの朝食。



基本的に 出てくるものは

ハム類 チーズ類 ヨーグルト類 パン(ドイツ風の固いパンが多い)

上記↑に関しては やったら種類が多く、一棚ハム!ということも珍しくない。

冬が長いお国柄、やっぱり保存食系列が主食となるようで

ほぼ、このラインナップ。  そしてややしょっぱめ。



果物はりんごかオレンジ そして日本で見かけるよりやや小さな洋ナシ。

後日、空港で見かけた男性が おにぎりをモシャモシャ食べていて

あれ?と思ってよく見たら、なんと洋ナシを皮付きのまま齧っていたのでした。

この小さな洋ナシは 冬にはとてもポピュラーなものらしいです。







さて ヘルシンキ中央駅に戻って参りました。

この時のヘルシンキは 雪もほとんどなく、

気温も 長野県の方が寒かったくらい。



ヘルシンキ中央駅を背景に。



ここから、 

旅の最大の目的 かもめ食堂リスペクトツアー!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

まずは、この二人が出会った 「カフェ アアルト」へ!

同じ場所から パシャリ☆

  きゃぁぁぁぁぁぁぁ 狂喜乱舞ヽ(*´∀`*)ノ.+゚



アカデミック⋅ブックストアは(カフェはこの一画)

有名なフィンランドの近代建築アルバ⋅アールト(故)がデザインした

室内インテリアで有名な場所。

(書籍のコーナーで片桐はいりさんが読んでいた
  ムーミンの本をを探したけれどありませんでした 残念( ノД`)シクシク…)



ヘーゼルナッツのパフェは 約1,150円 

カフェラテ 720円 これでも ここ結構リーズナブルです(*´ω`*)



そしてまた てくてく歩くこと15分ほどで・・・・



着きました!!!

ラヴィントラかもめ。 かもめ食堂です!



店内の配置は 映画のそれとは変わっていましたが

腰壁のブルーグレーとか ペンダントライトとか まったくそのまま!!



こちらが有名な 「おいしいフィンランドBOX」

フィンランドの家庭料理のミニチュア版 といったところでしょうか。

小さなシナモンロールもちゃんと入っていました~(*´ω`*)



BOXを一つと おにぎりと味噌汁のセットを2人分

ケメックスで提供された珈琲をオーダーして 1万円ほど。

   。。。。なかなかの金額ですが

BOXは北欧の家庭料理がぎゅ!と詰まっていたし

このシチュエーションですから、もういいんです!(´ω`人)



連休には日本人が行列を作るという かもめ食堂。

もちろん お土産品もありましたね(*´ω`*)

バラマキに最適!(笑) かもめ食堂チョコレート。


これらの商品は 隣接されていた

かもめデザイン事務所で作られているっぽい。


閑散期のこの日 私たちがお邪魔している間、

4組のお客さんがみえましたが 3組はじゃぱにーずでした(*´ω`*)



土曜日だったため、 営業時間がPM5:00から。

すっかり暗くなってから到着しましたが 浮かれてパシャリ☆

  幸せや~~~♡ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

     (日曜日はお休みなのでご注意!)



スタッフさんは 日本人ではありませんが、

ほぼ ぺ~らぺら状態でした。

メニューの説明もカンペキ!!

   あ~楽しかった♡ 

   同行者には無理言って付き合ってもらいましたが

   ほんと 楽しかった! スペシャル楽しかったです!!

      ありがとう!!!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚


かもめ食堂 動画 ココを見てね






Posted by おさんぽうさこ at 23:34
Comments(0)フィンランド観光北欧

2018年02月19日

到着は夜。

疲れもあって 予定を変更してホテルまでタクシー。

25分ほどで到着するも 料金はおよそ1万円。。。たかっ!Σ(゚д゚ノ;)ノ

はい。 北欧物価が高い。 とにかく高い。

この時の等価は日本の約1.5倍でした。(;´д`)ゞ



ラディソンブルーシーサイドホテルヘルシンキ 一泊¥13,666(二人分)

とっても綺麗なホテルでした。



同行者の体調が悪く 早めに就寝してしまったので

一人でホテルのラウンジへ。。。。お腹すいた○| ̄|_



北欧は英語もほぼOKとのことでしたが

ラウンジのメニューが すべてフィンランド語のうえ英語が通じませんでした。

なんとか 身振り手振りで

  「甘い炭酸飲料と すこし食べ物が欲しい」旨、伝えたのですが

出てきたのが 山盛りのソーダ水(味無し(´;ω;`) )グラスでかい


。。。一人だし 外に出るのも怖いので(心折れたし)

諦めてソーダ水をちびちび頂いてから、

部屋に帰って持参のカップ麺をずるずる。。。

北欧での初めての食事でございました(つω-`。)

  (ソーダの背景に謎のゲゲゲの鬼太郎ちゃんちゃんこがw)



フィンランドのトイレは、宿泊施設や空港など

レベルが高めの所には 小さなシャワーがついています。

ウオッシュレットはありませんが やっぱり裕福なお国なんだと思う。

  。。。が 暖房便座にはなっていません。

  ちょこっと ヒヤッ としたこともありましたー(;´д`)ゞ



翌日は ヘルシンキ中央駅から地下鉄に乗って移動。

エスカレーター長い! そしてスピード早い!怖っっΣ(゚д゚ノ;)ノ

チケットは 地下鉄やトラムに使える一日乗り放題券を購入するか

個別に券売機で購入します。購入方法が詳しく記載されたページは

コチラにありました。

ヘルシンキの駅には改札は有りません。

切符を買っても改札を通らないため 持ちっぱなしです。

「これ、買わなくても乗れるんじゃない??」 はい、その通りですが

抜き打ち的に検札の係りの方が回ってきますよ。

もし 持っていなかった場合 罰金が大きいんだそう。

この旅で何度か電車&トラムを使いましたが 検札の頻度は半々くらい。

きちんと買った方がいいですよ(*´ω`*)


 たまに、自動販売機の上やタッチパネル上などにキップが放置されていることがあります。
 これは他の乗客がもう使わないから、と置いていったもの。
 もし有効時間内であれば拝借するのも可。とか。




さて、日本人御用達 自販機事情。町なかには全くありませんが

駅や空港には コカ・コーラの赤い自販機がちらほら。



12分ほどの電車の旅。全ての色彩がPOP.

おじいちゃん おばあちゃんも POP! イエーイヽ(*´∀`*)ノ.+゚



ヘルットニエミ駅から 徒歩15分ほどでマリメッコ本社へ到着。

土曜日だったため 悲願の社員食堂はお休み。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

(ガイドブックには載っていなかった) 残念。。土日はお休みだそう。



とりあえず アウトレットショップで品定め。

ファブリックコーナーの ウニッコににんまり。。(´ω`人)


ちなみに ブランド名のマリメッコとは「マリーちゃんのドレス」という意味。

大胆な花柄のウニッコは「けしの花」なんだそうな。




  さて、ヘルシンキにもどって いよいよあの場所に向かいます





Posted by おさんぽうさこ at 21:34
Comments(0)フィンランド観光

2018年02月19日

    
飛行機に乗る と言うのは大変。

長野からだと 高速を使って成田空港まで3時間。

出発の3時間前には到着していないといけない。


 はい。前泊ですね。


今回は 東横インに宿泊。

車は 成田空港に停めるよりおそらくお安い 一泊500円。

ホテルから空港まで ピストンバスが運行。 便利だぁ。





成田空港にて。

今回の旅は ビジネスクラスにて運ばれることとなったため、

空港内のラウンジが使えます。



一月の閑散期 ということもあって 広々~~(*´ω`*)



食事類も無料です。

日本のラウンジのメニューは あっさり、さっぱり軽め。

ビジネスクラス以上で使えるラウンジは 運行会社やカード会社によって

空港内にもいくつかあり、慣れない人は迷っちゃう。

  (お連れ様が 慣れた方でよかった♪)

でも、こんなまったり贅沢しちゃったら 戻れない。。。(-ω-`*)汗



こんなコーナーもあったよ(*´ω`*)



ビジネスクラス搭乗は優先的に案内して頂けます。



こちらです( ´ ▽ ` )ノ



ほぼ、フラットになる座席。

寝れますよ~~。さぁ ここから8時間のフライトです。



ビジネスクラスのディナーは2種類から選べます。

ロシアのコースがさっぱりわからなかったので

和食っぽい方を選んでみました。。。。

  和食。。。。なのか?謎の味のものが多々。。。

まぁ 食べて寝ました。 

お隣の席の方は 8時間 ずっとワイン飲んでました~

これって、無料なんだから 飲まれる方はお得なのでは!?!?



ロシアのシェレメーチエヴォ国際空港にて乗り換えです。

ここでもラウンジが使えます。

日本より ものすごくメニューが多い!!!



このラウンジは「JAZZ」という サロンでしたが

とにかく狭くて 座るところもやっとの確保。

食事はあるしにろ、エコノミーの待合室と変わらない・・・

同行者「帰りは違うラウンジにしよう」 

  せっかくだから ビールをちびっと。
 


乗り換えたら、いよいよ 北欧の拠点「ヘルシンキ」に到着です。







Posted by おさんぽうさこ at 17:25
Comments(0)フィンランド北欧

2018年02月18日

「この寒いのに わざわざ寒いところに行くの?」

と 何回問われたことでしょう。

行きます。行きますとも。 

だって長期お休みできるのはソコしかない。

だから ガイドブックでもネットでも 冬の北欧を調べまくったけれど

やっぱり 夏の北欧ばっかりがクローズアップされておる。


だったら 私がご案内いたしましょう。

ようこそ。冬の北欧へ。


防寒着の準備はできましたか。

では 参りますよicon20

サンタクロースとムーミンとかもめ食堂の旅へ。。。.+(´^ω^`)+.


   (まぁ、人にお見せするっていうより、忘備録ですな)



   日程φ(..)メモメモ


1/18 前泊日 成田空港近くの HOTELへ。
1/19 出発 
   ✈成田→シェレメーチエヴォ PM1:10→PM5:35
   ✈シェレメーチエヴォ→ヘルシンキ PM7:30→PM8:20
   ヘルシンキ泊
(ラディソンブルーシーサイドホテルヘルシンキ)

1/20 ヘルシンキ泊
   
1/21 移動  
  ✈ヘルシンキ→ロバニエミ
    ロバニエミ泊
(オーロラアパートメント)

1/22 移動  
    ✈ロバニエミ→ヘルシンキ PM3:00→PM4:20
   ✈ヘルシンキ→ストックホルム PM6:55→PM6:55
                      (時差1時間)
ストックホルム泊
(STFアフチャップマン&シェップスホルメン)

1/23 ストックホルム泊

1/24 移動
✈ストックホルム→コペンハーゲン PM12:25→PM13:35
   コペンハーゲン泊
 (コペンハーゲンメルキュールホテル)

1/25 コペンハーゲン泊

1/26 移動 
✈コペンハーゲン→ヘルシンキ PM7:45→PM10:20
    ヘルシンキ泊
(フォレノムアパートメントヘルシンキシティ)


1/27 ヘルシンキ泊

1/28 エストニア(タリン)へ日帰り旅
      ヘルシンキ→タリンAM10:30→PM12:30
      タリン→ヘルシンキPM10:30→AM0:30
   ヘルシンキ泊

1/29 帰国の旅
  ✈ヘルシンキ→シェレメーチエヴォ PM12:25→PM3:05
    ✈シェレメーチエヴォ→成田  PM8:00→AM11:40

1/30 AM11:40 成田空港到着。



    主な概要

出発の成田からヘルシンキ
帰国のヘルシンキから成田は 
アエラフロート・ロシア空港のビジネスクラス使用。

北欧周遊時は フィンエアーフィンランド航空使用

タリンへは大型客船 タリンクシリヤライン使用。


    旅(宿)の手配

全て日本にて 自己手配。
  (ほぼ Booking.comサイトにて)
  
  
    主な観光場所

ヘルシンキ
  マリメッコ本社
  カフェ アアルト
  かもめ食堂(ラヴィントラ KAMOME)
  ヘルシンキ大聖堂
  オールドマーケットホール
  マーケット広場
(ラディソンブルーシーサイドホテルヘルシンキ)
 (フォレノムアパートメントヘルシンキシティ)

ロバニエミ
  サンタクロース村
  ムーミンカフェ
  オーロラ観測moimoi号
  (オーロラアパートメント)

スウェーデン
  ストックホルム
  ガムラスタン
  ノーベル博物館
  王宮
  大聖堂
  (アフチャップマン&シェップスホルメン)
  
デンマーク
  コペンハーゲン
  ストロイエ
  ニューハウン
  人魚姫の像
  ローゼンボー城
  クリスチャンボー宮殿
  フレデリクスボー城
  (コペンハーゲンメルキュールホテル)

タリン
  タリン歴史地区
  アレクサンドルネフスキー聖堂
  ラエコヤ広場
  







  




Posted by おさんぽうさこ at 17:01
Comments(0)フィンランド観光北欧